子供に何歳からスマホを持たせる?スマホとの付き合い方を教えよう

スマホと家族
この記事は約3分で読めます。

いつから子供にスマホを持たせるのか?

世のパパとママ達の頭を悩ませる問題だと思います

まぐろは子供達がある程度大きくなりましたが(大学4年と高校3年)次は孫も視野に入れて、この問題は考えていきたいですし

子供もたちがふたりとも、選挙権を持つ歳になった母として思う事を書いていきます

スポンサーリンク

過去を振り返って

当時は携帯でしたが、早い子は小学校の低学年から持ってましたが、ごく少数

我が家では上の子が4年生くらいから持たせました

どちらかと言うと早い方でした

理由としては、友達の影響で「そろばんを習いたい」と言いだして悪いことではなかったし、月謝も安かったのでオッケーだったんですが

先に習っていたお習字が終わったその足でそろばんに向かわないといけない…
ちなみにお習字教室より、そろばん教室が遠いです

子供、しかも女の子ひとりでお稽古事のはしごが、とても心配でした

で、我が家はシングル家庭なので、わたしが送り迎えができないし連絡をとれるようにしたいという事で持たせました

「お習字終わって、今からそろばん行くね」とメールを送るように言いました

夏はまだ良いんですよ、帰りも明るいから

冬は真っ暗になってから帰ることになるので、本当に心配でした

スマホ犯罪イメージ

もちろん、キッズケータイでフィルタリングなどの制限もかかってました

親も子供に持たせる初めての携帯は、そのあたりは敏感になりますよね

GPSも付いていて、今ほど正確ではなかったですが位置確認もできたので便利でした

使う必要に迫られて与えるのがベター

下の子は少し遅く中学生になってからでした

空手とソフトを習っていたのですが、どちらも友達と一緒だったり、そもそもソフトは土日の昼間だし、わたしも仕事のないときは練習やお稽古について行っていたので必要がなかったせいもあります

中学生になり行動範囲が広がるようになって必要な場面もあるので持たせました

こちらにある通り、伝書バトの訓練と同じく遠い所から家に帰ってもらう事がありましたので

なので、必要に迫られる場面で持たせるのがベターな気がします

振り返るとメールもLINEも携帯やスマホを持ちたての頃は、子供たちも結構マメに返してくれるのですが、慣れるとだんだん返信が遅くなったり、チェックを怠ったり…

電話もいつも出ないか、電源入ってない状態が多かったりして…

「何のために持たせてると思ってるの?」

と、ケンカの元でした

最初だけですよ、すぐに反応して返してくれるのは
もしや、ウチだけ?

ネットとの付き合い方を教えよう!

今は、もう、みんなスマホを持つ時代

最終的には必ず持つ事になると思います

フィルタリングをかけるのも小さいうちだけです

見るなと言われれば見たいのが人の常…なら、見たらどう危ないのか、教えるべきです

いつ持たせるかは、それぞれの家庭次第でいいと思います

スマホと家族

必要なタイミングで、もちろんバースデープレゼントでも全く問題ないとも思います

ただ選挙権を、持つ歳になった時

  • わからない事は自分で調べられる
  • Googleマップを使いこなせる

ぐらいの事は最低限できるといいなと思います

そして

  • ネットの情報には正しいものとそうでないものがある
    それを見分けないといけない
  • SNSは全世界に向けて発信している

それがちゃんと分かっていれば

いや、分かるようにする義務があると思います

意外とわかっていない大学生くらいの子います

「これって、どういう意味ですか?」
「ここには、どう行けば良いですか?」

いや、いや、答えは君の手の中にあるじゃない?
あれ?前回のブログのタイトルの同じになってしまった…

ランキングに参加しています♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
ランキングに参加しています♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

子育て・教育
スポンサーリンク
まぐスタ

コメント

タイトルとURLをコピーしました