日記ブログを始めて、このブログの更新が滞っていました
2週間もストップするのは初めてです
凡人にはブログ運営2つは難しいと
痛切に
心から
身をもって
感じています
だからブログを2つ運営するのはやめた方がいいと、ブログ伝道者の方々はいうのですね
やってみないと脳に達しない、悲しき50代
でも、おかげで気がついたこともたくさんありました
ブログの毎日更新は偉大な作業
ブログ開設当初から毎日更新していない、このブログ
ブログ伝道者の方々の
「続かなくなるなら無理に毎日更新しなくても良い」
と言う自分にとって都合の良い言葉に大きく賛同し
2日に一回更新から、すぐに3日に一回更新に切り替え
そして、それもままならなくなって不定期更新になった時期も数多く
なんてダメなヤツなんだ…自分
ブログスタートしてから100記事達成に10ヶ月かかる始末でした
なので日記ブログを毎日更新してみて、毎日更新することの偉大さをかみしめています
”偉大”って言葉使うのは、なんだか大げさなと思われるかもしれませんが
ほんとに大変な作業だと痛感
思わず、こんなこともツイートしていました
日記ブログをあなどっていた💦毎日更新は楽勝と
なんとか10日間毎日更新できているけどメインブログがストップ中⤵️⤵️⤵️
あらためて毎日更新されている方を心の底から尊敬します⭐️⭐️⭐️#ブログ書け
— あおまぐろ🍀アラフィフブロガー (@MaguroAo) 2019年6月16日
いつもTwitterで交流させていただいているリーダーさんは、お仕事しながら毎日更新されているんですが、心の底から尊敬し直しました
毎日更新の成果も、あがっていらっしゃるようです
ブログタイトルの重要さ
ブログのタイトルはとても重要とわかったつもりだったのですが、毎日更新していると
PVの伸びが違って身にしみて痛感
ブログタイトル、これまでの認識
自分の備忘のためにも、ブログのタイトルで重要だとよく言われている事を少し書いていきます
- キーワードを2つ、もしくは3つ入れる
これは、良く聞きますよね?
自分だって何か探すとき、2つか3つ入れて探します
「ブログ タイトル」
「ブログ タイトル つけ方」
こんな感じですよね?そして
- キーワードを狙った順で入れること
せっかくキーワードを入れても後ろのほうに持ってきてはいけません
それから
- 問いかけを入れる
- 数字を入れる
と言うことも効果があるようです
またNGとしては
- 同じキーワードを2回以上に入れる
- 記号(!、?、【】、() など)をたくさん入れる(入れても2回まで)
まぐろは記号をタイトルにたくさん使いがちだったので、これを知ってからタイトルをちょっとリライトしました
気になるタイトルって?
毎日更新をしてみて、どんなタイトルだと気になって見てくれるのかが肌感でわかってきました
ふたつめの日記ブログは現在「ブログ村 50代の生き方」に登録中
そこからの流入が主なので基本見てくれるのは50代の方
しかも同じブロガーさんも多いと思います
わたしも新着記事が並ぶと、その中でやはり気になるタイトルをポチっと押してしまいます
18日ほどの毎日更新で一番読まれた記事タイトルは
『「老後2000万円問題」の報道にギモン』
次が
『体調を崩す季節』
※最初は『体調を崩しやすい季節』とつけていましたが、言いきる形にして正解だったと思っています
やはり時事ネタは強いというのも実感できました
上の二つは通常の1.5倍から2倍のPVがありました
ひらめいたらすぐに書ける日記ブログ
「老後2000万円問題」の記事は、ニュースを見ていて気になってしょうがなかったことを何気なく書いたものでした
よくある書いてみるまで
「こんなに読まれるとは思っていなかった」
記事です
こういった時事ネタを気軽に投稿できるのも日記ブログの良さだと痛感
自分の認識が間違っている場合もあるので、あまり読まれていなくてもブログ記事を書くときは調べて書きます
記事によっては調べる必要のある項目がたくさんあることも多いです
なので記事にするのにどうしても時間がかかっていましたが、調べる項目が少ない日記ブログは比較的すぐに更新できます
まとめ・ブログを続けて得られるもの
久々の投稿で、実はこの記事完成までに下書きが2つできました(いわゆるボツ原稿)
それは言いたいことはいっぱいだけど、まとまらなかったからです
何が言いたいかわからない記事、しかも、やたら長い
一番書いちゃダメなやつで(笑)
やはり続けることをやめると感覚が鈍ります
ブログ筋が、落ちてました!
それも痛感
そして最終的にモチベーションが下がったかと言うと…
実は、今、少しあがっています
なぜかというと
このブログの更新が止まっている間、PVが100あたりから落ちなかったからです
「ちっちゃいな」と思われるかもしれませんが、1日200前後をウロウロしているブログですから、これはビックリでした
検索流入が多い日は50くらいありました
しかもアドセンス収益も0の日は2回くらいで、ずっといくらか発生していました
1円、10円とか多くて100円弱レベルですが
一年近く続けるとこんな取り止めのないブログでも、何だか基礎みたいなものができるのだなぁと驚きました
もう少し続ければ、もっと読んでもらえるブログになるのかも?と面白くなってきました
最初に考えていたように日記ブログからの流入もほんのわずかですが毎日あります
でも逆はまだないです
なぜなら、このブログから誘導バナーを貼っていないから(笑)
なので、今、紹介してみます
次の休みにまとめてやるぞ!
最後の最後のまとめ
この記事で何度も出てきた痛感という言葉
いろんな本、ブログ記事を読んで情報を集めても、結局は自分の肌で実感しないと理解できなかったということです
それは私が50代で頭が固いせいかもしれませんが
なので皆さんは、体験しなくてもここに書いてあることは間違いなので、回避できる人は情報だけで回避してください
いろんなことを体験する
とにかくやってみる
そして失敗しても、それが勉強になる
むしろその方が良い場合もある
と言う、もう本当に使い古されている事は真理です
そんないろんなことに気がつけた日記ブログを今後も続けていこうと思います
もちろん、このブログもです!
コメント